当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ロレックス正規代理店のオーバーホールの金額は?いくらかかる?期間はどのくらい?

※本ページはプロモーションが含まれています。

ロレックスのオーバーホールってどのくらい金額がかかるんだろう。
オーバーホールに出して戻ってくるまでどのくらいかかるのかな?

今回はこんなお悩みにお答えします。

【この記事の筆者

匿名係長@脱ROLEX計画

☑ 匿名係長@脱ROLEX計画

☑ 腕時計好きのサラリーマン

☑ ロレックス歴18年(3本所有)

☑ 現在はApple watchがメイン

この記事を書いている私は、ロレックス歴17年の匿名係長です。

私はエクスプローラーⅡとロレジウムの2本を所有しており、2本共にロレックス正規店にオーバーホールを出しました。

今回はオーバーホールの内容について記載していきます。
それでは行きましょう。

私のロレックスエクスプローラーⅡとロレジウム
目次

ロレックスの正規代理店オーバーホールの金額は?いくらかかる?

結論、60,000円~90,000円の間と考えておけばOKです。

ただし、故障などの部品交換が多ければその限りではありません。

ロレックスは大きく分けて3つのモデルに分かれます。

・ノンデイト
・デイト有り
・クロノグラフなどの複雑な構造

この3つのモデルで基本料金が異なります。

私は、下記の通りロレックスの正規代理店でオーバーホールをしてもらいました。

時期モデル金額(税込)
2013年10月29日エクスプローラーⅡ(16570)58,800円
2018年4月26日ヨットマスター(16622)68,000円
左がロレジウム/右がエクスプローラーⅡの明細書

時計を預かる形になりますが、正規店で見積もりも取れますので店舗で相談してみて下さい。

オーバーホールの期間はどれくらいかかる?

オーバーホールの期間は約1ヵ月かかりました。

電話にてオーバーホールが終了したと連絡を受け、店舗まで取りに行きました。

オーバーホールが終了したロレックスは中身も綺麗に、外装研磨もされて本当にピカピカで戻ってきました。

オーバーホール後のロレックスロレジウム

ロレックスのオーバーホールは正規店で出すべき?

ロレックスのオーバーホールは正規店で出すべきか……

悩みますよね。

個人的には、正規店でなくとも信頼のおける時計専門店でOKと思います。

下記の通り、ロレックスの正規店で出すメリット、デメリットを書きましたので参考にされてください

オーバーホールをロレックス正規店で出すメリット

正規店でオーバーホールを出すメリットは下記の3つです。

  1. 正規店ならではの安心感
  2. 国際サービス保証書が発行される
  3. 正規品以外の部品が使用される心配なし

1つずつ解説していきます。

正規店ならではの安心感

一つ目は、なんと言っても正規店ならではの安心感です。

正規店以上に安心感がある店舗はないでしょう。

修理に関しては正規店が最も詳しく、品質も確か。

品質、安心感に関しては正規店で間違いありません。

国際サービス保証書が発行される

正規店でオーバーホールを出すと、カードサイズの国際サービス保証書が発行されます。

左の緑色のカードが国際サービス保証書


売却時には、この国際サービス保証書があると高く売却できるケースもあります。

私は質屋で箱なし、保証書なしのロレジウムを購入しました。

正直なところ、本物か分からなかったので、上記の保証書が欲しかった(正規品か確かめたかった)というのもありますね(笑)

正規品以外の部品が使用される心配なし

正規店でオーバーホールをすれば、正規品以外の部品を使用される心配はありません。

正規品以外の部品を使用されると、正規店でオーバーホールを受け付けてくれないケースも

製造中止した部品であってもストックされた部品があるため、正規店であれば問題ないでしょう。

オーバーホールをロレックス正規店で出すデメリット

正規店でオーバーホールを出すデメリットは下記の3つ。

  1. 費用が高額
  2. 店舗に取りに行く必要がある
  3. 交換された部品は日本ロレックスで回収される

1つずつ解説していきます。

費用が高額

デメリットの一つ目は何と言っても費用面。

正規店のオーバーホールはマジで高い。

もう少し安くならないかと思います。

正直、時計のメンテナンスで60,000~90,000円でかかるってかなり痛いですよね。

正規店ではない、ROLEX専門店でオーバーホールに出せば、正規店のおよそ半額程度の金額になります。

店舗に取りに行く必要がある

ロレックスをオーバーホールした後、メンテナンスが終了するとTELが掛かってきます。

そして、時計を店舗まで取りに行かなければなりません。

地方の方は、ロレックス正規店や代理店に行くまで大変ですね。

専門店であれば、郵送することも可能です。

交換された部品は日本ロレックスで回収される

3点目は好感された部品は日本ロレックスで回収されることです。

オーバーホールは基本的に下記の部品が交換されます。

  • リューズ
  • チューブ
  • クラスプ用バネ棒
  • 内部部品交換

本当に交換しているのか……

部品があると分かりやすいのですが、交換した部品は回収されてしまいます。

チューブとかバネ棒などは必要ないですが……

リューズとか普通に欲しくないですか?

〇の部分がリューズです

オーバーホールの頻度は?何年おきにすればよい?

オーバーホールの頻度は、時計の使用頻度によって変わるのですが、日本ロレックスの見解は以下の通り。

時計の精度と防水性能を維持するために、ロレックスはロレックス正規品販売店またはサービスセンターに、定期的にオーバーホールを依頼していただくことをおすすめしています。モデルや使用状況により、頻度は異なりますが、およそ10年以内にオーバーホールを受けることをおすすめしています。

ロレックス公式サイト よくあるご質問

10年以内にオーバーホールを受けることをオススメするとのこと。

抽象的で難しいですが、個人的には時計の内部の音が以前よりも大きくなればオーバーホールに出す時期だと思います。

私の場合は、5~6年でオーバーホールに出しました。

まとめ:正規店で出すべき人、専門店でOKな人

結論、以下の通りまとめました。

正規店でOKな方専門店でOKな方
・保証書がない方
・本物のROLEXか証明したい方
・資金的に余裕のある方
・保証書があり、今後売却する予定のない方
・時計が正常に動けば特に問題ないと考えている方

専門店でおすすめはWATCH CAMPANYです。

  1. 納期は約2週間
  2. 価格は正規店よりリーズナブル
  3. 交換する部品は純正パーツ
  4. 全国無料見積対応

\ まずは無料で見積もり/

オーバーホールは高いから放置しておこうと考えている方

オーバーホールは高いから放置しておこうと考えている方は、ロレックスを預託してみることをオススメします。

月に数万円の収入を得ながら、預託会社がメンテナンスも実施してくれます。

預託会社はトケマッチがおすすめ。

理由は、競合会社のカリトケよりも条件が良いからです。

スクロールできます
ロゴ
運営会社トケマッチカリトケ
預託使用料4,900~19,900円以上1,000~7,500コイン(円)
収益条件預託のみレンタル時のみ
最低預託期間6か月6か月
メンテナンスありあり
預託料の入金現金振り込み独自ポイント
実店舗なしあり
公式HPトケマッチ公式サイトを見るカリトケ公式サイトを見る
【会社比較】腕時計シェアリングサービス

\当ブログ限定コードの入力で最大12,000円UP/

詳しくは、下記の「トケマッチの評判は?」の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【トケマッチの評判】実際にロレックスのヨットマスター16622を預託してみた。 最近、ROLEXを着用しなくなったな……放置していると、機械式時計に良くないみたいだし……かといって大切な時計を売却するのは嫌だな。最近、トケマッチという腕時計を貸し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次